土地の購入を検討する際、「法地」という言葉に出くわすことがあります。
今回はそんな法地について、どういったものなのか、法地を購入するときの注意点、法地に家を建てるときのリスクを解説します。
法地を含めた土地を検討する際は、その影響で利用できる面積がどのくらいなのかについても考慮しましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
「法地(ノリチ)」とは?
土地の購入を検討する際に、法地(ノリチ)について理解しておくことは重要です。
法地とは、宅地やその周辺に作られる斜面部分のことを指します。
場合によっては法面(ノリメン)と呼ばれることもある部分です。
わかりやすく言えば、宅地が平坦でありつつ、隣接する土地と高低差がある場合、この斜面部分が法地になります。
法面は土地の一部ですが、実際に利用できる宅地面積には含まれません。
つまり、土地の広さを判断する際は、法地を除いた宅地面積が重要になります。
▼この記事も読まれています
不動産購入における共有名義とは?メリット・デメリットを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
「法地」を購入するときの注意点
法地を含めた土地を購入する際は、その特性を理解し、注意深く検討することが重要です。
まずは、土砂災害などの災害リスクを考慮する必要があります。
また、災害リスクを減らすために擁壁を設置する費用やその維持管理費用、地盤状況によっては追加の工事費用が発生する可能性もあるでしょう。
さらに、平地に比べて資産価値が低くなることも認識しておく必要があります。
将来的な売却も見据え、立地条件をよく吟味しましょう。
専門家への相談や、維持管理費用、災害リスク、地盤状況など多角的な調査が、安心できる法地選びの鍵となります。
▼この記事も読まれています
不動産を購入したら課税される固定資産税の税額や支払い時期を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
「法地」に家を建てるときのリスクも知っておこう
法地に家を建てる場合のリスクとしては、主に次のようなものが挙げられます。
まずは地盤リスクです。
法地が切土であればまだ良いですが、盛土地による造成地の場合、造成工事が適切でないと、地盤が不安定になり、リスクが高まります。
具体的には不同沈下や地すべりの危険があると言えるでしょう。
不同沈下とは、地盤が部分的に沈むことです。
この場合、建物にひび割れが入る恐れがあります。
地すべりは大規模な土砂の移動で、最悪の場合は家屋が流されてしまう可能性もあるのです。
そのため、法地を購入する場合は、しっかりと地盤調査を行い、安全性を確認することが不可欠です。
▼この記事も読まれています
不動産を購入する際にチェックするべき「重要事項説明」とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
法地とは、宅地周辺の斜面部分を指し、宅地面積には含まれません。
購入時は土砂災害リスクや擁壁設置費用、資産価値の低さに注意が必要です。
建築する場合、盛土による造成地では地盤リスクが高く、不同沈下や地滑りの危険性があります。
法地を購入・建築する際は、専門家への相談や地盤調査がおすすめです。
福岡市のマンションと土地の売却・買取のことなら地域に根差した太陽不動産株式会社へ。
太陽不動産は福岡市博多駅筑紫口より徒歩1分、ファミリーマート博多筑紫口店が1階にある博多東ビルの2階202号室です。
福岡市や博多駅にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む