福岡市博多区へのお引越しをご検討中の方は、周辺の教育環境や専門学校の充実度について気になっているのではないでしょうか。
特に、電気技術や工学分野に興味がある方にとっては、地域にどのような専門学校があるのかを事前に知っておくことが重要です。
そこで今回は、福岡市博多区にある「九州電気専門学校」について、その概要や学科の特徴をご紹介いたします。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
「九州電気専門学校」の概要について
九州電気専門学校は、1923年に設立され、2023年に創立100周年を迎えた歴史ある電気技術者養成の専門学校です。
設立当初は、九州帝国大学(現・九州大学)の教授陣と電気業界の関係者によって、勤労学生のための夜間学校として開校しました。
それ以来、電気設備の運用や設置・管理に携わる専門家を育成し、現在では7,000人以上の卒業生が電力関連企業をはじめとする電気業界で活躍しています。
本校の大きな特徴の一つは、経済産業省認可の資格取得要件を満たす「認定校」であることです。
電気工学科では、第二種および第三種電気主任技術者の資格取得要件を満たし、電気工事士科では、第二種電気工事士の資格を卒業時に取得することができます。
授業は、電力会社やメーカー、大学での経験を持つ専門講師が担当し、初心者でも確実に電気技術を学べるよう、懇切丁寧な指導が行われています。
このように、九州電気専門学校は、長い歴史の中で多くの電気技術者を輩出し、確かな実践力と資格取得の機会を提供する専門学校です。
●所在地:福岡県福岡市博多区住吉4-4-5
●アクセス:西鉄バス「住吉」停留所より徒歩約3分
▼この記事も読まれています
福岡市にある博多区博多南子どもプラザとは?概要とイベント情報をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
「九州電気専門学校」の学科について
九州電気専門学校には、「電気工学科」と「電気工事士科」の2つの学科が設置され、それぞれの分野で専門的な教育が行われているのが特徴です。
電気工学科では、発電施設やビルの電気設備管理を担う技術者を養成し、第二種・第三種電気主任技術者の資格取得を目指せるカリキュラムが編成されています。
授業では、電気設備の保全・管理、施工管理、エネルギー管理など、幅広い分野を学び、電力会社や電気設備の保守管理会社への就職を目指します。
取得を目指す資格には、電気主任技術者のほか、エネルギー管理士、第一種電気工事士、工事担任者、消防設備士などがあり、卒業後のキャリアの選択肢が広がるのです。
一方、電気工事士科では、ビルや工場、住宅などの電気設備の設計・施工を担う電気工事士を養成し、第二種電気工事士の資格取得が卒業時に認められます。
実習では、実際の配線工事や電気機器の取り扱いを学び、施工管理や安全管理のスキルを身につけながら、即戦力となる技術を習得できます。
このように、九州電気専門学校では、電気設備の管理・施工の両面から専門教育を行い、資格取得と即戦力のスキル習得をサポートする環境が整っているのが強みです。
▼この記事も読まれています
福岡市博多区にある吉塚駅周辺の概要と住みやすさについてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
九州電気専門学校は、1923年に創立され、100年以上にわたって電気技術者を育成し続けてきた歴史ある専門学校です。
また、電気工学科と電気工事士科の2つの学科を設置し、実践的なカリキュラムのもとで資格取得を支援し、即戦力となる技術者の養成に力を入れています。
福岡市博多区へのお引越しをご検討中の方は、ぜひ「九州電気専門学校」の教育環境や就職支援の充実度についても参考にしてみてはいかがでしょうか。
福岡市のマンションと土地の売却・買取のことなら地域に根差した太陽不動産株式会社へ。
太陽不動産は福岡市博多駅筑紫口より徒歩1分、ファミリーマート博多筑紫口店が1階にある博多東ビルの2階202号室です。
福岡市や博多駅にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む