税金には難しい仕組みがいろいろありますが、そのなかでも相続税の非課税枠についてご存じでしょうか。
今回は非課税枠の仕組みや計算方法などを解説していきます。
また、基礎控除額を算出する際のポイントにも触れているので、ぜひ今後の相続に役立ててみてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
相続税の非課税枠とは
相続税における非課税枠とは、亡くなった方のプラスの財産からマイナスの財産を差し引ける「基礎控除額」を指します。
基礎控除は遺産の総額から一定額を差し引ける仕組みですが、他の控除については要件をクリアしていない限り、差し引きの計算はできません。
相続税を計算するには、非課税となる要件を満たしている必要があります。
具体的には相続税の非課税財産、もしくは相続税を計算する際の控除制度です。
資産を引き継ぐにあたってあまり知られていない仕組みのため、複雑だと思ってしまう方は少なくないですが、正しい計算方法が分かればスムーズに理解できるでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
基礎控除額の計算
式は、3,000万円+(600万円×法定相続人の数)です。
そのため、金額がいくらになるかは遺産を引き継ぐ権利がある方が、身内に何名いるのかに応じて変わります。
家庭の状況によって異なるため金額がいくらになるのかは一概には言えませんので、自分の状況に当てはめて算出してみましょう。
たとえば子ども2人と妻がいる場合、資産を引き継ぐ方は3名です。
この式に当てはめてみると、控除額は4,800万円になります。
もし遺産が4,800万円以下であれば、税金は一切かかりません。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
基礎控除額算出のポイント
ポイントとして法定相続人とは、家族構成によって左右されます。
たとえば遺言書が残されていたり、実際に土地や建物などを引き継いだりなどをしても、民法に基づいて資産を引き継ぐ権利がある方は変えられません。
また、順位も決まっています。
第一順位は亡くなった方の子ども、第二順位は父母、第三順位は兄弟や姉妹です。
全員が資産を引き継げるわけではなく、あくまでも順位が高い方のみ引き継ぐのが可能な仕組みになっている点に注意しましょう。
たとえば他界した方の子どもが亡くなっている場合は、その子どもの子(孫)に権利があります。
この仕組みを全く知らないと、基礎控除額がいくらになるのかの算出方法も大きく変わるので、十分に気を付けてください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む
まとめ
非課税枠とは、資産を引き継ぐうえでの基礎控除額を指している言葉です。
式は3,000万円+(600万円×法定相続人の数)となっており、比較的簡単に算出できます。
ただし、資産を引き継ぐ権利がある方には順位がある点に注意しましょう。
福岡市のマンションと土地の売却・買取のことなら地域に根差した太陽不動産株式会社へ。
太陽不動産は福岡市博多駅筑紫口より徒歩1分、ファミリーマート博多筑紫口店が1階にある博多東ビルの2階202号室です。
福岡市や博多駅にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
福岡市早良区とその周辺の売買・投資物件一覧へ進む